アレクサなら無料で自然音・環境音を聴ける。シーン別のおすすめも紹介

スマートスピーカー
この記事は約5分で読めます。

※アフィリエイト広告を利用しています

自然音や環境音を手軽に再生するのにアレクサは便利です。しかし、アレクサでどんな自然音・環境音が聴けるのか、無料でどこまで再生できるのかなど、よくわからないことがある人もいるのではないでしょうか。

本記事では、アレクサで聴ける自然音・環境音の種類や聴く方法を解説します。自然音・環境音を聴くのにおすすめのシーンも解説するので、日々の生活で自然音・環境音を活用してみたい人は参考にしてみてください。

自然音・環境音は無料のAlexaスキルでも聴ける

主な自然音や環境音は無料のAlexaスキルでも聴けます。アレクサで聴ける音の種類は以下のとおりです。

Alexaスキルを使うには、まず該当するリンクを開いてスキルを有効にします。そのあと、各スキルの使用方法を参考にして話しかけてみてください。例えば、「屋久島の森」の場合、「アレクサ、屋久島の森、を開いて」と言うだけで再生が可能です。

ちなみに、スキルによってはループ再生にも対応しています。例えば、「環境音 : ホワイトノイズ」の場合、デフォルトでループで再生されます。

自然音・環境音はどんなときに使う?シーン別のおすすめも紹介

アレクサでは自然音や環境音を聴けますが、どんなときに使ったらよいかが気になる人もいるでしょう。ここからは、自然音や環境音を聴くのがおすすめのシーンやシーン別の楽曲を解説します。

リラックスしたいとき|鳥の鳴き声・川のせせらぎなど自然音がおすすめ

リラックスしたいときは、鳥の鳴き声や川のせせらぎなどの自然音を聴くのがおすすめです。自然を感じられる音を聴いていると癒やされる感じがします。また、科学的にも自然音を聴くだけでストレスを緩和する効果があるとされています。

ちなみに、私は仕事の休憩の際に自然音を再生しながら、瞑想するようにしています。アレクサだと手間なくすぐに自然音を流せるので便利です。

入眠時や作業に集中したいとき|ホワイトノイズなどの環境音を使おう

入眠するときや作業に集中したいときは、ホワイトノイズなどの環境音を流すのがおすすめです。ホワイトノイズなどの音には、騒音を打ち消す効果があるとされています。

寝る際は家の中が静かな分だけ外からの音が気になりやすいですが、環境音を流しておくと気になりません。小さい子どもの寝かしつけの際にも役立ちます。

また、在宅勤務などで家で仕事をしていると、工事をしている音や近所の子どもが遊んでいる声が聞こえるときがありますが、ホワイトノイズを流すと周囲の音があまりに気にならず作業に集中できます

自然音・環境音は一定時間経過後に自動停止もできる

就寝時に眠りに入るまでの間だけ自然音や環境音を流したいケースもあるでしょう。アレクサでは、スリープタイマー機能を標準で搭載しており、指定した時間経過後に再生している音を自動で停止できます

例えば、自然音や環境音を再生しているときにスリープタイマーを設定するには、再生中のデバイスに以下のように話しかけましょう。

  • 「アレクサ、◯分後に止めて」
  • 「アレクサ、◯分のスリープタイマーをかけて」

なお、以下の記事では、アレクサのスリープタイマーを詳しく解説しています。スリープタイマーでできることや便利な活用方法も解説しているので、気になる人はチェックしてみてください。

自然音・環境音スキルで課金すると制限なく再生できる

自然音・環境音スキルのなかには、有料のオプションがつけられるものも多くみられます。課金することで、再生できる時間や回数の制限をなくしたり、広告なしで聴いたりすることが可能です。

例えば、Alexaスキル「屋久島の森」では、無料だと毎月再生できる時間や回数に制限があるのに対し、有料オプション(月額79円)をつけると無制限に再生が可能です。また、「環境音 : 暖炉」では、無料だと音質が標準レベルで広告が入ることがありますが、有料のプレミアム会員(月額119円)に加入すると高音質、広告なしで再生できます。

好みの自然音・環境音を選んで聴きたいなら有料の音楽配信サブスクも検討

自然音や環境音を聴きたいのであれば、有料の音楽配信サブスクに加入して再生する方法もあります。

音楽配信サブスクには豊富な種類の自然音や環境音の楽曲が用意されているため、自分の好みにあう自音を選んで聴くことが可能です。自然音のスキルでは基本的に1種類の音しか楽しめませんが、音楽配信サブスクを使えば、鳥の音だけでも何種類もの楽曲から選べます。

楽曲を流す指示も「〇〇の楽曲を流して」というだけなので、スキルごとの音声コマンドを覚えなくても利用できます。また、お気に入りの自然音・環境音を集めたプレイリストを作って再生したり、好きな自然音をループで再生したりすることも可能です。

ちなみに、私はAmazonの音楽配信サブスクであるAmazon Music Unlimitedに加入しており、自然音や環境音はもっぱらAmazon Musicを使って聴いています。私のお気に入りの自然音は以下のとおりです。

Amazon Music Unlimitedは無料体験も可能です。どんな楽曲が聴けるか気になる人は一度試してみるとよいでしょう。

Amazon Music Unlimitedを試しに使ってみる

タイトルとURLをコピーしました