音楽再生によく使われるアレクサは、ポッドキャストの再生も可能です。しかし、どうやってアレクサでポッドキャストを再生するのか、どんなポッドキャストサービスを利用できるのかなど、わからないことが多い人もいるでしょう。
本記事では、アレクサでポッドキャストを聴く方法を解説します。アレクサでできる操作やおすすめのポッドキャスト番組も紹介するので、アレクサでポッドキャストを活用したい人はぜひ参考にしてみてください。
アレクサで聴けるポッドキャストサービスの種類は?

アレクサでは、以下6つのポッドキャストサービスに対応しています。
- Amazon Music
- TuneIn
- Apple Podcasts
- Apple Music
- Spotify(スポティファイ)
- AWA
なお、アレクサはYouTube Music(旧Google Podcasts)に対応していない点に注意しましょう。
アレクサでポッドキャストを聴く方法は?手順を解説

アレクサでポッドキャストを聴くには、アレクサとポッドキャストサービスをリンクさせたうえで、アレクサに音声で再生を依頼する必要があります。ここからは、ポッドキャストを聴くための手順を解説するのでチェックしましょう。
1.アレクサとポッドキャストサービスをリンクさせる
アレクサとポッドキャストサービスをリンクさせるには、以下4つのステップで行います。
- Alexaアプリを起動する
- 設定画面を開き、新しいポッドキャストサービスを有効にする
- 新しいポッドキャストサービスのアカウントをリンクさせる
- デフォルトのポッドキャストサービスを選ぶ
なお、ここでは「Apple Podcasts」のサービスを利用するときの例で手順を説明します。
- Step.1Alexaアプリを起動する
Alexaアプリを起動して、画面下部の「その他」(3本線アイコン)をタップします。
- Step.2設定画面を開き、新しいポッドキャストサービスを有効にする
まず、「設定」をタップし、「ミュージック・ポッドキャスト」をタップします。
次に、ミュージック・ポッドキャストの設定画面で、「新しいサービスをリンク」をタップします。
利用したいポッドキャストサービスを選択しましょう。ここでは「Apple Podcasts」を選びます。
Apple Podcastsの画面が表示されたら「有効にして使用する」をタップしましょう。
- Step.3新しいポッドキャストサービスのアカウントをリンクさせる
次に、アレクサで新しいポッドキャストサービスが利用できるように、サービスのアカウントをリンクさせましょう。ここでは「Apple Podcasts」のアカウントとリンクさせます。
Apple Podcastsの画面で「設定」をタップします。
スキルの設定画面が表示されるので、青字の「アカウントをリンク」をタップしましょう。
Apple Podcastsのアカウントで認証します。まず、E-mailアドレスを入力して「Continue」をタップしましょう。
あとは、表示される手順に従ってパスワードや2段階認証用の番号を入力するなどして認証を完了させましょう。完了すると、以下の画面が表示されます。
以上で、アカウントリンクの設定は完了です。
- Step.4デフォルトのポッドキャストサービスを選ぶ
最後に、必要な人はデフォルトのポッドキャストサービスを選択しましょう。
「デフォルトのサービスを選択」をタップすると、デフォルト設定の画面が表示されます。
デフォルトのサービスの候補が表示されるので、希望のものを選びましょう。ここでは、「Apple Podcasts」を選択します。
以下のように、ポッドキャストのデフォルトが変更されていればOKです。
以上で、ポッドキャストの設定はすべて完了です。
2.アレクサにポッドキャストの再生を依頼する
ポッドキャストの設定が完了したら、すぐに再生が可能です。アレクサでポッドキャストを再生するには、以下のように話しかけましょう。
- とりあえず聴く場合:「アレクサ、ポッドキャストを再生して」
- 特定の番組を指定する場合:「アレクサ、〇〇(ポッドキャスト名)を再生して」
- ポッドキャストサービスも指定する場合:「アレクサ、■■(サービス名)から〇〇(ポッドキャスト名)を再生して」
なお、ポッドキャストの指定が面倒なら、デフォルトのポッドキャストサービスを設定しましょう。ポッドキャストサービスのリンク設定の際に設定していない場合でも、以下の手順で設定が可能です。
- Alexaアプリを起動する
- 画面下部の「その他」(3本線サービス)をタップして、「設定」をタップする
- 「家族の既定のサービス」を選択して、デフォルト設定の画面を開く
- ポッドキャストの下にある「変更」をタップする
アレクサのポッドキャストは一時停止や再開などの操作が音声でできる。使い方を解説

ポッドキャストをアレクサで流すメリットのひとつが、再生・一時停止・再開などの操作が音声だけでできる点です。作業しながらポッドキャストを聴く際も便利に利用できます。
アレクサのポッドキャストでできる操作の音声コマンドは以下のとおりです。
操作 | 音声コマンドの例 |
---|---|
ポッドキャストの再生 | 「アレクサ、ポッドキャストを再生して」 |
– ポッドキャスト名を指定 | 「アレクサ、『安住紳一郎の日曜天国』を再生して」 |
– ポッドキャストサービスを指定 | 「アレクサ、Apple Podcastsで『6 Minute English』を再生して」 |
– 最新のエピソードを指定 | 「アレクサ、『安住紳一郎の日曜天国』の最新のエピソードを再生して」 |
停止 | 「アレクサ、止めて」 |
一時停止 | 「アレクサ、一時停止して」 |
再開 | 「アレクサ、再開して」 |
早送り | 「アレクサ、3分早送りして」 |
巻き戻し | 「アレクサ、1分巻き戻して」 |
次のエピソードにスキップする | 「アレクサ、次にして」 |
前のエピソードにスキップする | 「アレクサ、前にして」 |
ポッドキャスト番組の確認 | 「アレクサ、これは何のポッドキャスト?」 |
アレクサで聴けるポッドキャストの番組のおすすめを紹介

ポッドキャストはさまざまなジャンルの番組があります。ニュースの確認や語学学習のほか、エンタメ目的で聴くことも可能です。
例えば、BBC for Learning Englishの「6 Minutes English」は、英語学習している人におすすめです。トピックに関する会話を聴けるので、TOEICなどのリスニング力の強化にも活用できます。また、最新のニュースを英語で聴きたい人には、「English News – NHK WORLD RADIO JAPAN –」もおすすめです。内容は毎日更新され、Apple Podcastsで聴けます。
英語以外の学習にも利用できます。歴史を楽しく学びたい人には、「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」がおすすめです。また、身近に活用できる心理学を学べる「超リアルな行動心理学」も面白いです。行動心理学の専門家が例を使いながらわかりやすく解説してくれます。
エンタメの番組を聴きたい人には、「マユリカのうなげろりん!!」や「大久保佳代子とらぶぶらLOVE」がおすすめです。どちらも人気のラジオ番組をポッドキャストで配信しているもので、週1回更新されます。ちょっとした暇つぶしに聴くのもよいでしょう。
アレクサでラジオ番組を聴くならradikoもおすすめ
アレクサでラジオ番組を聴きたいのであれば、radikoスキルの導入もおすすめです。アレクサではタイムフリーに対応していないものの、より豊富な番組を楽しめます。
アレクサでradikoを聴くには、radikoのスキルを有効にして以下のように話しかけましょう。
- 「アレクサ、ラジコを開いて」
- 「アレクサ、ラジコでニッポン放送を開いて」
以下の記事では、アレクサでラジオを聴く方法を解説しています。聴取できる放送局も解説しているので、アレクサで気軽にラジオを楽しみたい人はチェックしてみてください。